Home renovation in Saitama, Chiba and Tokyo
Architectural Workshop Co., Ltd.
Reception hours: 9:00-18:00
Closed: Sundays and public holidays
Free site inspection and estimate

※カード支払いは30万までのお支払いが対象になります。

ブロック・コンクリート
-Renovation plan-
千葉県鎌ケ谷市|地盤沈下による傾いたブロック塀の積み直し工事

Construction area:
ブロック塀
Construction area:
240万(税込)
Construction area:
千葉県鎌ケ谷市
Construction area:
傾いたブロック修繕
Before

After

施工内容詳細
千葉県鎌ケ谷市にて、敷地の地盤沈下が原因で L型境界ブロック塀が大きく傾いてしまった現場 の施工事例をご紹介します。今回の現場では、正面道路側では通行人への倒壊リスクがあり、右側隣地ではブロック塀が傾いて 隣地階段を破損。さらに敷地内の階段も沈下により変形しており、大変危険な状態でした。
そこで、危険なブロック塀をすべて解体・撤去し、基礎から新しくブロックを積み直しました。そのうえで、ブロック段数を減らし高さを低く調整し、上部に三協立山アルミ「スーパー速川仕様」フェンス を設置。現状の高さを維持しながら、安全性とデザイン性を兼ね備えた仕上がりを実現しました。
工事前の問題点
・地盤沈下による境界ブロック塀の傾き
・正面道路側の通行人への倒壊リスク
・隣地側ブロック塀が倒れ込み、隣地階段を破損
・敷地内の階段自体も沈下で使用困難に
・非常に危険な状況であったため、早急な施工対応が求められました。
施工内容の流れ
1.既存ブロック塀・階段の解体撤去
危険な傾斜ブロック塀をすべて撤去。隣地階段や敷地内の沈下階段も取り壊し、基礎からの再構築準備を行いました。
2.新規ブロック基礎工事
強固な鉄筋とコンクリート基礎を施工し、沈下や傾きに強い構造を確保しました。
3.ブロック塀積み直し(高さ調整)
従来より段数を減らし、ブロック塀自体の高さを低く施工。重量を軽減することで、今後の倒壊リスクを最小化。
4.三協立山アルミ「スーパー速川仕様」フェンス設置
ブロックの上部にフェンスを取り付け、現状の高さを維持しながらも圧迫感を抑えた仕上がりに。
5.階段復旧工事
隣地側で壊れてしまった階段、敷地内で沈下していた階段を再構築し、安心して利用できるようにしました。
6.門扉の再設置
既存の門扉を再利用し、新しいブロック塀とフェンスに合わせて取り付け直しました。
三協立山「スーパー速川仕様」フェンスの特徴
・高い耐久性:アルミ製でサビに強く、長期間美しさを保ちます。
・シンプルデザイン:直線的でスッキリとしたデザインは、住宅外構に自然に馴染みます。
・安全性向上:ブロック塀の高さを抑えつつフェンスを組み合わせることで、倒壊リスクを低減。
・通風・採光性:隙間のあるデザインにより、風通しや光を遮らず快適な外構を演出。
施工後の仕上がり
新しくなったブロック塀はまっすぐ美しく仕上がり、隣地との境界も安全に確保できました。高さを調整したことで圧迫感もなく、フェンスの設置によってデザイン性と通風性も向上。隣地階段と敷地内階段も復旧し、安心して使える環境が整いました。
まとめ
今回の 千葉県鎌ケ谷市でのブロック塀積み直し工事 では、
「解体 → 基礎新設 → ブロック積み直し → フェンス設置 → 階段復旧 → 門扉再設置」までを一貫して施工。
安全性・美観・耐久性を兼ね備えた外構リフォーム が実現しました。
ブロック塀やフェンスの劣化・傾きにお困りの方は、早めの対応が重要です。