top of page
Home renovation in Saitama, Chiba and Tokyo
Architectural Workshop Co., Ltd.
Reception hours: 9:00-18:00
Closed: Sundays and public holidays
Free site inspection and estimate

※カード支払いは30万までのお支払いが対象になります。

修理/営繕工事
-Renovation plan-
【施工事例】東京都葛飾区 和室畳床板張替え工事

Construction area:
和室
Construction area:
8万(税込)
Construction area:
東京都葛飾区
Construction area:
畳がフカフカする
Before

After

施工内容詳細
東京都葛飾区にお住まいのお客様より、和室畳の床板張替え工事 のご依頼をいただきました。
「畳の上を歩くと床がフカフカして沈む感じがする」というご相談で現地調査を行ったところ、床板の経年劣化により強度が低下していることが判明しました。
◆工事前の状況
・和室の畳下の床板が劣化し、踏むと沈む状態
・下地の根太(ねだ)の間隔が広く、床を支える力が不足
・長年の使用により湿気や荷重の影響で強度が低下
◆ 施工内容
畳を撤去し、床板を解体
劣化が見られる部分を丁寧に取り外しました。
下地補強
根太の間隔が広かったため、既存の根太の間に1本ずつ新しい根太を追加。
これにより床の強度を高め、将来的な沈み込みを防止します。
新しい床板を張替え
補強した下地の上に新しい床板を施工。
しっかりとした安定感が戻り、畳を敷いた際にも安心して使用できる状態に。
畳を戻して仕上げ
補強された床の上に畳を戻し、見た目も機能も元通りに整いました。
◆工事のポイント
・床のフカフカ感を解消 → 歩行時の不安定さがなくなり、安全性が向上
・下地を強化 → 根太を追加することで床板全体の耐久性をアップ
・快適性回復 → 畳の下がしっかりと支えられ、座っても歩いても安心
◆東京都葛飾区で和室の床工事をご検討中の方へ
和室の畳下の床板は、普段目に見えない部分ですが、フカフカする、きしむ音がする、沈み込む感覚がある場合は、下地や床板の補強・張替えが必要です。
当社では、東京都葛飾区を中心に 和室の床リフォーム・畳下の床板補修・下地補強工事 を承っております。
安心して長く暮らせる住まいづくりのために、ぜひお気軽にご相談ください。
-使用製品-
bottom of page